遺伝カウンセラーを目指す方へ

お仕事選びは人生選び

8-2.よく考えて決めてください。大学院も、人生も。

遺伝カウンセラーという仕事に興味を持っている方には、私の様な生物系出身であったり、医療系であったり、どちらでない人もいると思います。

 

しかし前述しましたが、やる気があればどんなバックグラウンドであろうと関係ありません。

 

逆に言えば、生半可な気持ちでは絶対に務まらないお仕事です。その理由は既に色々書いてきたのでお分かりいただけると思いますが、何より患者さんの命や人生にお付き合いしなくてはならないからなのです。

 

遺伝疾患は現状治療法が少なく、その病気と一生付き合うしかないという患者さんが多いのです。

 

患者さんが遺伝カウンセリングに病院に来られても解決策はみつからず、患者さんは行き場のない気持ちを医師や遺伝カウンセラーにぶつける事もあります(それは自然な事だと思います)。

 

遺伝カウンセラーはそれを受け止めるお仕事ですが、解決策がないため遺伝カウンセラーは患者さんと一緒に悩み考え続けるという事しかできないのです。仕事時間以外も頭の片隅に患者さんの疾患の事を、答えが出ないと分かっていたとしても考え続けるのです。

 

そして、遺伝カウンセラーになったら、ずーっと勉強です。立ち止まれません。

 

そんなのどの仕事でも同じじゃん、と思われる方もいると思います。確かにそうです。

 

ただ遺伝カウンセラーは、1人の患者に対する拘束時間が長いです。その上色んな事務作業もあるし、カンファレンスにも出なくてはいけない、医療情報の日々アップデート、毎日の様に変わる診療ルールや病院独自の診療ルーティンのキャッチアップ(遺伝カウンセラーなんだから遺伝に関する事は当然誰よりも先に知っているはずだと他のスタッフから思われているので気が抜けない、病院内で「遺伝」というワードが付く案件はなんでもかんでもとりあえず遺伝カウンセラーに回って来るので常にオーバーワークである)、セミナーや学会出席は年に何度もあるし、自ら学会で発表もします。

 

それ以外に自分自身のスキルアップのための勉強が日々必須なのです。遺伝に関する論文は毎日のように新情報が発表されるのでその情報に追いつく必要があります。

 

遺伝カウンセラー。大変やりがいのある仕事であります。それは間違いありません。

 

しかし、遺伝カウンセラーを目指す皆様、どうかよーく考えて、大学院選びや職業選びをしてください。

 

遺伝カウンセラーになるという事は、関わったすべての患者さんの人生や悲しみに一生付き合うと腹をくくる事だと思ってください。

 

 

遺伝カウンセラーになってもいないのに偉そうな事を言ってすみません。

このブログが皆さんの人生を決める際のちょっとしたご参考になれば幸いです。